top of page
  • CHJ

「5月」英語論文

「要約」

 限られた資源を有効に使うために、データに基づいた意思決定が重要視され今日この頃、お子様連れの観光地のメインターゲットの一つであるベビーカーは、子供向けの観光地として重要であると考えられています。チケット販売や近年活用されている技術では、ベビーカーの動きを把握することができないことが問題に挙げられています。本研究ではカメラと人工知能を用いてベビーカーに注目しました。まず、入口を録画し、用意したモデルを微調整して、オリジナルの物体検出人工知能を作成しました。そして、ベビーカーの進入数をカウントし、進入パターンを分析しました。その結果、いくつかのパターンを発見しました。

平日と休日でベビーカーに違いがあることが示唆されました。最後に、今後の展望としては

GPU搭載小型コンピュータによるリアルタイム集計システム、および、ベビーカーと同伴者の同時集計を行うことが良いとされる。


「感想」

最近ではコロナも明け、オーバーツーリズムに関して重要性が注目されるだろう。私は論文を読んで子供連れの観光客に焦点を当てたもので非常におもしろいと思った。事前に平日と休日のベビーカーの傾向を調べ、その対策を事前に練る。その傾向の捉え方は少し難しいが、オーバーツーリズムにおいてベビーカーから推測することに注目していくべきだ。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2022.08

・日本語論文 岡野ら(2019)「観光地への愛着に与える滞在中の経験」日本観光研究学会機関誌Vol. 30 / No. 1 《要旨》 日本の人口は2008年をピークに減少傾向にある。観光客も1990年までは上昇傾向だったが、それ以降は停滞している。観光客誘致のためには初めての来訪者を増加させることはもちろんのこと、再訪者を増加させることが重要になってくる。本稿は、場所への愛着に着目した。観光地での

2022.07

[書籍] 村岡慶輔(2021)”観光再生-サステイナブルな地域をつくる28のキーワード-” ・要旨 移動制限や、訪日観光客が99%減少した日本の観光業がこれからどのような観光スタイルを貫くのか。観光再生するためのヒントや実例が事細かに説明され紹介されている。DX化を進める観光地に観光客が求めているものとは何なのか。 ・感想 新型コロナウイルスによって大きな影響を受けた観光業を今後どのように立て直し

2022.6

【書籍】 みなかみイノベーション ー群馬県みなかみ町に見る中山間地の地域創生ー】 著者:鈴木誠二 2017年10月発行 〈要約〉 本書は、著者が群馬県みなかみ町で取り組んだ「地域イノベーション」(題して「みなかみイノベーション」)について書かれている。「みなかみイノベーション」とは、「明日の日本を支える観光ビジョン」で示される「農泊」の施策が、たしかな「成果」として実現したものである。 〈感想〉

bottom of page