2019・8
<日本語論文>
ードイツにおける観光地の再定置 : マス・マーケットの要求と高品質基準との間ールレモーニカ(2009)
抄録
ドイツにおける18世紀初頭から現在の状況まで,ドイツ東部の海岸地域の観光及び健康目的の観光に特に焦点をあて,観光地の発展について検討する。ドイツにおける最初の観光の形は,中世の巡礼及び温泉地訪問に始まる。しかし,18世紀後半から19世紀初頭かけて,上流階級及び知識階級の旅においてレジャー及び娯楽のための観光が始まっているのが見受けられる。これらは,まだ珍しく,特権階級に限られ,諸外国にとって目立った行動であった。同時に,ドイツにおいて健康目的の観光の開発が始まった。1793年には,Heiligendamm(ハイリゲンダン)でヨーロッパ海岸域の温泉が初めて発見され,当産業の数ある上昇の一つが始まった。続く次の世紀において,温泉を訪れる人はまだ主に上流階級であり,温泉を訪れるのは主に社会的な理由によるもので,滞在は数週間にわたった。
<英語論文>
ーThe paradoxes of tourism: A brief critiqueー(2016)
私たちが聞いた観光とは、変化をするために短期間、人々が通常の居住地や仕事場から離れることです。これは簡単に思えますが、仕事と居住の両方(地理)の二重の概念を固定的に受け入れる場合、「変化」は、仕事を休んでいるときにのみ体験できます。それは観光の時だけでなく友人と過ごす時にも同じことが言われます。それを例を挙げながら説明しています。
<書籍>
ー地域が稼ぐ観光 (Business Books)ー大羽昭仁(2018)
まず、観光によって、地域に適正なお金が落ちる仕組みをつく流ことが重要です。そのためには、体験価値をベースにした観光プログラムを作る必要があります。行政と連動し、持続可能な地域の未来をつくるために尽力する必要があることが論じられている。
最新記事
すべて表示・日本語論文 岡野ら(2019)「観光地への愛着に与える滞在中の経験」日本観光研究学会機関誌Vol. 30 / No. 1 《要旨》 日本の人口は2008年をピークに減少傾向にある。観光客も1990年までは上昇傾向だったが、それ以降は停滞している。観光客誘致のためには初めて...
[書籍] 村岡慶輔(2021)”観光再生-サステイナブルな地域をつくる28のキーワード-” ・要旨 移動制限や、訪日観光客が99%減少した日本の観光業がこれからどのような観光スタイルを貫くのか。観光再生するためのヒントや実例が事細かに説明され紹介されている。DX化を進める観...
【書籍】 みなかみイノベーション ー群馬県みなかみ町に見る中山間地の地域創生ー】 著者:鈴木誠二 2017年10月発行 〈要約〉 本書は、著者が群馬県みなかみ町で取り組んだ「地域イノベーション」(題して「みなかみイノベーション」)について書かれている。「みなかみイノベーショ...
Comments